ロケトラについて
- 簡単に言うとどんなサービスですか?
あなたの“いま”<いつ、どこ、なに>を切り取ってサーバに保存し、サーバ保存情報にアクセスできるURL(以下、「共有URL」といいます。)を送付することであなたの“いま”<いつ、どこ、なに>を誰にでも共有することができます。
記録された情報はサーバにアップロードされ、撮影者本人および第三者による情報改ざんが困難な状態で保存されます。つまり、合成・修正・編集されていない写真とその位置情報等を誰かに共有することができるサービスです。
- 「ロケトラ」とはなんですか?
「ロケトラ」とは、写真とそのロケーションを含む複合情報を表す造語です。
以下の情報で構成されており、当社のサーバに保存されたものを「ロケトラ」といいます。- アプリで撮影された写真
- 撮影日時
- 撮影地点のGPS情報
- 撮影端末(UUID)
- サービスのポイントを教えてください。
- アプリで撮影された写真は、位置情報等のロケーション情報と一緒にクラウドに保存されます。編集や加工ができないため、データが改ざんされる可能性を大きく下げることができます。
- 共有URLを共有することで、第三者に写真や位置情報等のロケーション情報を確認してもらうことができます。ウェブブラウザを活用した見やすいビューワーで、共有先での閲覧に特別なアプリやソフトのインストールが必要ありません。
- このアプリでどんな情報が共有できますか?
1. アプリで撮影した写真に関する情報、2. 写真の撮影者(以下、「利用者」といいます。)の情報を共有することができます。
- 撮影写真に関する情報=「ロケトラ」
- アプリで撮影した写真
- アプリで撮影した写真についてのロケーション情報(撮影日時、撮影地点のGPS情報、撮影端末)
- 利用者の情報(アカウント情報)
- 氏名
- メールアドレス
- 所属会社・部署(※登録されている場合のみ)
- 撮影写真に関する情報=「ロケトラ」
- どんな時に使えばいいのですか?
あなたがいつ、どこで、なにをしていたかという説明が必要な場面のすべてでご利用いただけます。
<利用シーンの例>
- 置き配:◯月◯日時点で、確かにそこにその荷物があったことを説明することができます。
- 設置工事報告:◯月◯日時点で、写真に記録された状況になっていることを説明することができます。
- 出張証明:◯月◯日時点で、確かにそこにその携帯端末の利用者がいたことを説明することができます。
- 事故や被害の記録:◯月◯日時点で、確かに写真に撮影された状態がそこにあったことを説明することができます。
ただし、本サービスは「いつ」「どこで」「何をしていたか」の証明の一助となるものであり、法的に何らかの効果を有するものではないことにご留意ください。
- 操作方法を教えてください。
本ウェブサイトの「操作説明」からご確認いただけます。
- アプリ版とブラウザ版があるようですが、違いはなんですか?
アカウントおよびロケトラの管理は、アプリ版、ブラウザ版の両方で行うことができます。
<アプリ版のみできること>
・新規アカウント登録
・ロケトラの撮影
・有料プランへのお申込み<ブラウザ版のみできること>
・チケットの利用 - ブラウザ版のロケーショントラックにはどこからログインできますか?
本ウェブサイトの右上部分「ログイン」ボタンからログインすることができます。
ログイン用のメールアドレス・パスワードは、アプリ版と同じです。 - パスワードを忘れてしまいました。
ログイン画面内「パスワードを忘れた方はこちら」のリンクより再設定を行ってください。
- ロケトラが上限枚数に達したのでデータを削除しましたが、新しく写真を保存することができません。
ゴミ箱に入っているロケトラデータもサーバ保存枚数に含まれるため、ゴミ箱内のデータが消去されているかをご確認ください。
ゴミ箱からの「消去」を行うことで、サーバ保存枚数の空きを増やすことができます。 - 1つの端末で複数のアカウントを使用できますか?
本アプリではアプリインストール時に最初にログインしたアカウントでしかログインすることができません。
- 複数の端末で同時に1つのアカウントを使用できますか?
本アプリでは複数端末での同時ログインはできません。
後からログインした端末に権限が移行し、別端末のアカウントはログアウトされます。 - 地下や一部地方地域など電波環境が悪い場所でも使用することはできますか?
①写真の撮影
GPS情報を取得してから一定時間は撮影することができます。
一定時間経過後は再度GPS情報を再取得するまで撮影できません。②サーバ保存・ロケトラ管理・その他操作
インターネット回線が接続されている場合、GPS情報が取得できなくても操作することができます。 - ロケトラで撮影した写真をスマホ本体に保存することはできますか?
できません。
ただしロケトラの共有URLの画面からPDF出力が可能です。※作成されたPDFファイルは、あなた以外の第三者にとって証明能力がありません。
- ロケトラで撮影した写真にメモを残すことは可能ですか?
ロケトラでは、撮影前にメモを入力・保存することができます。
また、撮影後に「ファイル詳細」からも入力・編集・保存が可能です(最大30文字)。その他、写真のファイル名称も編集可能ですので、写真に関連する情報をより具体的に残すことができます。
プランについて
- 利用にお金はかかりますか?
アプリは、無料でお使いいただけます。
アプリをインストールして、新規アカウント登録を行うことで「無料プラン」利用者として登録されます。
無料プランでは、最大20枚までサーバ保存することができます。※ゴミ箱に入っているデータもサーバ保存枚数に含みます。ゴミ箱から消去することで、サーバ保存枚数の空きを増やすことができます。
※上記の内容は変更になる場合があります。
※通信料等はお客様負担となります。 - 現在の契約プラン(自分が現在有料プランなのか無料プランなのか)はどこで確認できますか?
アプリ内メニュー「マイページ」>「利用プランの確認・変更」、または、ブラウザ内メニュー「マイページ」から確認できます。
- 有料プランの詳細を教えてください。
有料プランをご利用いただくことで、サーバ保存枚数を増やすことができます。
料金プラン詳細についてはこちらからご確認いただけます。
サブスクリプションプラン・チケットは以下の画面からご利用いただけます。
<サブスクリプション>
・アプリ内メニュー「マイページ」>「利用プランの確認・変更」
<チケット>
・ブラウザ内メニュー「チケット」 - プランをダウングレードしたり無料プランに切り替えた場合、保存したロケトラはどうなりますか?
プランをダウングレードする場合、ダウングレード後のプランが開始した時点で、そのサーバ保存可能枚数を超えたロケトラは消去されます。
消去されたロケトラは復元できませんので、あらかじめロケトラの整理をお願いします。
また、無料プランに切り替えた場合も無料プランで保存できる枚数以上のロケトラは消去されます。
ロケトラの消去にあたっては、残す写真を選択することはできません。 - 法人として契約することはできますか?
法人様向けのプランもございます。
詳細は、本ウェブサイトのお問い合わせフォームからお問い合わせください。 - 機種変更をしても有料プランは引き続き利用できますか?
アカウントはメールアドレスに紐づいていますので、引き続きご利用できます。
※課金情報はサブスクリプションご契約時のプラットフォーム(AppStore又はGooglePlayStore)に紐づいているので、プラットフォームを変更したい場合はご解約の後、再度ご希望のプラットフォーム上でご契約ください。
- 有料プランの支払いに関する領収書はどこで発行されますか?
当社では発行しておりません。アプリストアへお問い合わせください。
困ったとき
- 変な画像を共有されたのですが…
共有URLを送信してきた利用者ご本人にお問い合わせください。
また、当社では共有URLで表示される画面に「通報」ボタンをご用意しています。
利用規約に違反していると考えられる場合、こちらから当社まで通報することができます。
なお、通報には当社のプライバシーポリシーに同意していただく必要があり、状況により当社からご連絡する場合があります。 - 共有されたURLが表示されません。
共有URLは利用者が任意に更新することができます。共有URLを送信してきた利用者ご本人にお問い合わせください。
- 自分の情報がSNSに公表されています。
- ロケトラ撮影時にカメラの画角をもう少し広く撮影したいのですが。
各種端末カメラの仕様に依存するため、必要に応じて撮影端末自体を後ろに引いて撮影するようお願いいたします。
- 以前に共有された共有URLが見られなくなりました。
共有URLの発行者が何らかの変更を行ったことが考えられますので、発行者にご確認ください。
なお、共有URLが見られなくなる原因には、以下の可能性があります。- 共有URLの発行者がロケトラを「ゴミ箱に移動」または「削除」した場合
- 発行者が「URL変更」を行った場合
- 発行者が「共有停止」を行った場合
- 共有済みのフォルダやファイルの共有を停止したい場合、どうすればよいですか?
共有を停止するには、対象のフォルダまたはファイルの詳細画面を開き、「Share」ボタンをタップしてください。表示されるメニューから「共有を停止」を選択すると、共有URLへのアクセスが無効になります。
再度共有を有効にしたい場合は、同じ手順で詳細画面を開き、「共有を再開」を押すことで、共有URLへのアクセスが復活します。
- 撮影時にフラッシュやズーム機能を使用できますか?
ロケトラでは撮影時にフラッシュとズーム機能を使用できます。
フラッシュ機能
撮影画面の右上にあるフラッシュアイコン(稲妻マーク)をタップすると、フラッシュの設定を変更できます。設定は「オン」「自動(A)」「オフ(稲妻マークに斜線)」の3種類から選択可能です。
ズーム機能
撮影時に画面を「ピンチアウト(2本の指で間隔を広げて拡大)」や「ピンチイン(2本の指で間隔を縮めて縮小)」することで、画角の調整が可能です。また、一度ズーム操作を行うと、画面上にスライドバーが表示されるため、そちらを+・-に動かすことで拡大・縮小をコントロールすることもできます。
ただし、この操作による拡大はデジタルズームによる処理となるため、レンズの切り替えによる望遠・広角ではありません。なお、フラッシュ機能やズーム機能は端末のカメラ性能に依存するため、アイコンが表示されていても作動しない場合があります。
- 前後関係や親子関係を誤って撮影してしまった場合、再設定はできますか?
前後写真や親子写真は、撮影後であってもタグの付け替えや解除機能を使って、関係性を再設定することができます。
設定を間違えた場合の修正方法については、以下の「困りごと解決ナビ」PDFでご案内しています。具体的な操作手順については、図解付きの補足資料をご覧ください。
前後写真・親子写真の設定や解除に関する「困りごと解決ナビ」(PDF)
退会について
- 退会の方法を教えてください。
アプリ版、ブラウザ版の両方で退会手続きを行うことができます。
「マイページ」内のメニューに「退会」がありますので、そちらから手続きを行ってください。
なお、退会すると、登録情報、端末保存およびサーバ保存のロケトラは削除されます(共有相手も閲覧できません)。有料プランは、利用期間中の退会であっても、一切返金が行われません。
- 退会してしまったのですが、再登録はできますか?
退会後、約1か月間は新規のアカウント登録はできません。